何から始める?~子どもの初めてのゲーム~

kifuya_consulting@yahoo.co.jp

こんなブログを書くようになって、ふと

ゲーマーのパパとママの間に生まれた我が子は、最初に何のゲームをしたっけな?

と、我が家の写真庫「みてね」というアプリを漁ってみました。

0歳児のころから、プレステのコントローラーを握らせてみただけのものはおいて

きちんと子ども自身が楽しんで、やり始めたのはこんな感じでしたよって噺。。

はじめては、マリオカート8デラックス

長男が2歳7か月のころ、

子どもがハンドル型のコントローラーをもって、それをパパが後ろから支えるような形で、

マリオカート8をプレイしていたのが、子どものゲームデビューでした。

マリオカート8は、小さい子のアシスト機能がたくさんあります。

ボタンを押さなくても、勝手に走ってくれたり、

コースから落ちないように、カートの向きを調整してくれたり。

だから、2歳児でも十分に楽しめていました。

(2歳くらいだと、switchのコントローラーを横にしたとき、ボタンに指が届かなかったりします。でも、マリオカートはコントローラーを傾けるだけでOK)

うちの子も他の子に漏れず、トミカとか車のおもちゃも大好きでしたが、

子どもからすれば、その車に乗って、自分が操作できるなんて

夢のような世界じゃない。

ゲームはいつでも夢を実現してくれます。

当時、段ボールを重ねて作ったパーキング。この車を自分で運転できるって、そりゃ楽しいよね!

入門にマリオカートはおススメ

3歳になるくらいまでは、パパが支えてなきゃいけなかったけど、

徐々に1人でもできるようになっていきました。

マリオカートは長ーく楽しめるゲームとしてもおススメで、

次男が同じくらいの年にも、長男と一緒にプレイしていましたし、

長男が4歳の時には、攻略本を買って、さらにコースを研究したりもしていました。

5歳の時、追加パッケージも自分でお金をためて買っていましたね。

友達が来たときにも、だれでもプレイしやすいし、

一家に1カート、おすすめですよ。

最新作はもちろんほしいけど。

switch2のマリオカートワールドもきっと楽しいんだろうな~とも思うけど、

小さい子とやるなら、旧作でも十分でしょ。

いや、決して抽選に当たらない妬みではなく。

パパとママがゲームにあまり慣れていない方でも、

2歳児ができるくらいなんで、気軽にできますよ~


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
きふや
きふや
30代/2児の父
幼少期からゲームばかりして、立派な大人になりました。 もっとゲームで楽しく子育てをするのもいいじゃない。 ドラクエ、ポケモン、カービィ、リングフィットアドベンチャーを中心に家族でプレイ。 現在は、家族4人でドラクエ10をプレイ中。
PVアクセスランキング にほんブログ村
記事URLをコピーしました