ゲームで子育てしたっていいじゃない

はじめまして。
現在、5歳と7歳の男の子の父である「きふや」と申します。
ドラクエ10を家族4人でやるのが夢でした。
今から、約15年前にドラクエ10を始め、
10年前には、妻を巻き込んで、2人で冒険に出ていました。
強いボスに挑み、感想を語り合っては、ごろごろと怠惰な毎日を送っていたものですが、いつか子どもと一緒に4人で冒険に出ることができたら、楽しいだろうな~と思っていました。
そんな私の夢は、5か月前に叶ったのです。
いつからゲームさせていいの?
ウチの子供たちは、幼少期(たしか3歳ころ)から、テレビゲームしていました

そりゃ、長男のときは、私も初めての親でしたから、最初にいろいろと調べたものです。

そもそも、ゲームって何歳からさせていいの?
ゲームをさせると、暴力的になるかしら?
目が悪くなっちゃう?
などなど
でも、ゲームと子育ての関係って、ネガティブな情報はたくさん出てきますが、ポジティブな情報は少ないんですよね。
だから、このブログを始めてみました。
ゲームで子育てするのって楽しいよ
子育てすると、ゲームする時間がない!
かくいう私もそう悩み、妻に不満を言い、ゲームをする時間を求めて、家を飛び出してきたものです。
まぁ、ゲーム機は家にあるので、すぐに帰ってきますが。
でも、ゲームをしながら、子育てができれば?
やり方を工夫すれば、ゲームで子供たちに伝えられることってたくさんあると思うのです。
そんな方法を探るためのヒントとして、このブログをみていただければ。
私の思うゲームのメリット
思いつくままに、一緒にゲームをするといいことがたくさんあると思うのです。
①家族のコミュニケーションがたくさん(もういいよってぐらい)溢れる
②すべてが主体的
③知識が増える
④計算力と言葉力(とくに漢字の力)
⑤(ゲームの時間を確保するための)メリハリ
などなど。
結局、人生で大事なことってほとんどゲームの中にあるんじゃない。
ってのは極端なお話ですが、それぐらい良いことがあると思うのですよ。
どうせ、子育てに正解はないでしょ
私の子育てが上手くいっている!
のか、分かりません。たぶん、一生分からないと思います。
でも、こんな子育ての方法をとっているやつもいるのだ、
ゲームで子育てするのもいいんじゃない?
と、考える1つの指針になってくれれば幸いです。
ゆるゆるとしたペースで、子育ての実体験をもとに、記事を更新していきます。
コメントを残す